- 陽之 石田
Cabinet株式会社がDEAPcoinを発行するDEA社と戦略的業務提携を締結。~ Web3技術を活用し、ゲームプレイが社会貢献につながる仕組みを提供し、社会課題解決を目指す。~
ブロックチェーン技術企画・開発・運用を支援するCabinet株式会社(東京都品川区 代表取締役 石田陽之、以下、Cabinet)はシンガポールを拠点にグローバルでGameFiプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.(本社:シンガポール、Founder&CEO:吉田 直人、Founder&Co-CEO:山田 耕三、以下、DEA)と、共同企画・開発における業務提携を締結。様々な未解決の社会課題に対し、トークンエコノミーやNFT等のWeb3技術を使ったブロックチェーンゲームを活用したソリューション提供を共同で進めて参ります。
持続可能な社会を目指す私たちにとって、今、解決すべき課題が山積しています。それは社会インフラを支える企業においても、行政においても、各種団体においても同様です。そんな社会課題に今までとは違ったアプローチで解決に導く手法が見えてきました。それがゲームプレイやトークンによるインセンティブを活用した解決方法です。
例えば、廃棄物の選別をゲームとして提供し、そのデータが実際の選別作業に活かされるといった事例や、電柱やマンホールといった社会インフラのメンテナンスの効率化にトークンインセンティブを活用する事例、また、正確な地図情報を提供するためにトークンを活用する事例や空気を測る器具を設置することで大気汚染を可視化し地域を評価できるようにするプロジェクトなどが世界中で試みられています。
DEAは、エンターテインメントの力で世の中を豊かにするという理念の下、ブロックチェーンゲームを展開しながら、Play to Earnゲームの仕組みを障がい者の就労支援に活用するなど、積極的に社会課題の解決に取り組んでいます。この度、Cabinetが培ってきたWeb3プロダクトの企画・開発のノウハウとDEAが構築しているトークン経済圏を結び付けることで、より多くの産業分野や課題に対し、より具体的なソリューションを提供するため、戦略的業務提携の締結に至りました。
今後、様々な社会課題を抽出し、それらの課題における具体的なソリューションを提案し、産学官の連携も行いながら、未解決の社会課題に挑み続けてまいります。
また提携の第一弾として、8月9日(水)に経済産業省の板垣和夏氏をお招きし「トークン経済圏と社会課題の解決をどう結びつけるか」と題してオンラインセミナーをDEA社と共同開催いたします。開催概要は以下の通りです。
タイトル:「トークン経済圏と社会課題解決をどうむすびつけるか」
開催日時:8月9日(水)16:00~17:30 開催方法:オンライン(Zoomセミナー)
スピーカー:板垣様、山田耕三(DEA社)、石田陽之(Cabinet社)

申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjKBGOZn4zN9Dq4dDeSU8AkUXnBOEyC8jAbkKqTL8uMYMG1A/viewform
会社概要
会社名 Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.
代表者 吉田直人、山田耕三
設立 2018年8月
本社所在地 7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936
会社名 Cabinet株式会社
代表者 石田陽之
設立 2021年3月
本社所在地 東京都品川区上大崎2-24-11-505